2009年06月12日
日食
来月は日食がありますね♪
く きはそれほど天文ファンでもないし、あまり興味もなかったんです・・・
だって、いっつも日食っていってもたいしてわかんないし・・・
でも来月のはすごいらしいですね!!!
一度このレベルの日食を体験したひとから話を聞くと
まじで、すごいらしいです!!!
当時・・・
まだどこの家もニワトリを飼ってたくらいのころ・・・
突如ニワトリが騒ぎだし・・・
まるで夜のように暗くなったそうです。
あんたたちはあの日食を知らんから騒がんのや!と言われてしまいました。
せっかくなんで日食グラスを買ってしっかり日食観察してみようと思います。
息子ちゃんにもみさせよう
あ、いくら暗くなる日食といえども、ちゃんと日食グラスをして観察しないとだめらしいですね。
誤った方法で見たりすると日食網膜症??とかになったりするらしいです。
おーこわ・・・
あ、ちなみにデジカメを向けて撮影とかも絶対NG
CCDがイカレポンコツになっちゃうかも
おーこわ・・・
世紀の天体ショーらしいので、めったにないチャンスを楽しめるといいですね♪
く きはそれほど天文ファンでもないし、あまり興味もなかったんです・・・
だって、いっつも日食っていってもたいしてわかんないし・・・
でも来月のはすごいらしいですね!!!
一度このレベルの日食を体験したひとから話を聞くと
まじで、すごいらしいです!!!
当時・・・
まだどこの家もニワトリを飼ってたくらいのころ・・・
突如ニワトリが騒ぎだし・・・
まるで夜のように暗くなったそうです。
あんたたちはあの日食を知らんから騒がんのや!と言われてしまいました。
せっかくなんで日食グラスを買ってしっかり日食観察してみようと思います。
息子ちゃんにもみさせよう

あ、いくら暗くなる日食といえども、ちゃんと日食グラスをして観察しないとだめらしいですね。
誤った方法で見たりすると日食網膜症??とかになったりするらしいです。
おーこわ・・・
あ、ちなみにデジカメを向けて撮影とかも絶対NG
CCDがイカレポンコツになっちゃうかも

おーこわ・・・
世紀の天体ショーらしいので、めったにないチャンスを楽しめるといいですね♪